2009年11月29日日曜日

Twitter日本が有料コンテンツ制導入(のちに報道否定)

TechCrunchでは、成功する可能性もある、としている。

要はあれだ。
海外でいえば、アシュトン・カッチャーのつぶやきを見るには、サーバとクラウドのパスワードを”password"にしてしまう会社に、個人のクレジットカード情報を預けておく必要がありますよ、という事です。

Twitterは当初、ベースとするアーキテクチャーはそれほど高度なものではなくて、それでも十分有用なサービスとして成立しているものであり、ある種、そのユルさ具合が心地よかった部分もあったといえます。
だからパスワードがpasswordでも、まぁ良いか、とか許されたり、そんな会社やサービスが有っても良いよね、ぐらいに個人的には思っていた。そういうユルいサービスだから、セレブや一般ユーザーも気軽につぶやけるわけであり、ユーザーに課金するモデルとはどうにも相性が悪い、そんなふうに思います。

Degital Garage社によって報道はすぐ否定されましたが、たしかに否定的リアクションの多さに圧倒され、立場を補正したという見方もできそうです。
あるいは株主向けに説明する、ある種、オッサン受けする簡単で浅薄な事業アイディアをつけくわえなければならない状況があったという事か。
いずれにしても、もともと課金など考えてもいない人気サービスに出資している手前、なんとかお金を儲けさせる手段はないかと、すぐに課金指向で考えてしまう。そういう発想は単なる手抜き発想であり筋が悪い考え方だといわざるを得ない。その手抜き発想が、一時的とはいえ海外メディアにまで報道されたのが、なんとも不覚ですねぇ。

UStream.tv

ustream.tvで検索しても、なぜか直接リンクする結果が出ない日本ですが、DelasoulのDUGOUTはいつもみています。というより聞いています。

SALUTE!

2009年11月28日土曜日

デスクトップに鳩

せっかくWindows7にしたので、デスクトップ上にガジェットをおいてみる事にした。
貧乏人の分際でデュアルディスプレイなので、普段使わないほうのディスプレイになら、いくつか配置してもよかろうと思ったわけです。

探してみると、CPUメータだの、カレンダーだの、少しもおもしろくないものばかり。時間の無駄っぽいのでガジェットはもういいかと思い始めたころ、偶然出会ってしまったのが、この「はとぽっぽメモ」でした。

メモ帳もしくは付箋として使うといったものですが、右下の鳩をクリックすれば、このように粋な台詞をつぶやいてくれます。最高。これで私のガジェット探しに費やした時間も無駄にならずに済みそうです。

週刊アスキーにも掲載されていたようですね。(トラックバック)

2009年11月19日木曜日

「首都がシドニーでないオーストリアにはカンガルーはいない」

・オーストラリアの首都はシドニーではない
・オーストリアにカンガルーはいない

オーストラリアとオーストリアを間違える日本人をおもしろいと考えたウィーン市民が、日本人向け土産物にタイトルのようなメッセージTシャツを売り出す事を検討しているそうです。

オーストリアとオーストラリアを聞き間違える日本人は多そうですが、さらにオーストラリアの首都がシドニーだと勘違いしている人もいるらしい。
http://www.nikkanberita.com/print.cgi?id=200604010207126
カンガルーに情熱を注ぐ日本人がんばれ!

2009年11月16日月曜日

茂木健一の例の話題

4億円の申告漏れがわかったという話です。
雑収入を自身で管理できなかったという。

確かに、毎日あれだけのテレビに講義に出版にと、あれだけの仕事をこなしていれば、忙しいに決まっているわけで、確定申告に手が回らないのは容易に想像がつきそう。でもちょっとズボラだったかもね。

1年ごとにくる確定申告の時期が過ぎてしまうと、来年にはきちんといままでの分を申告しようと、そのときには思っても、のど元すぎてはまた翌年、というように先送りして、結局、3年目にはいい加減にしろと、税務署が乗り出してきたというパターンだった事が想像できます。

私のような一塊のサラリーマンには、講義を開催した際のギャランティがどのように支払われるのかなど知るよしも無いですが、仮に個人に直接支払われるような仕組みなら、あれだけの回数をこなして、その収入をいちいち帳簿に記してらんないし、めんどくさい、という気分にもなろうかと思う。

本来は、なんらかの事務所に管理をお願いするべきという事であり、それすらも先送りするくらい、仕事のオーバーロード状態というのがあり、それによってミスが発生した、と考えるのが妥当なところでしょう。
なのに、やれ「脱税だ」「詐欺師だ」と、なんとかつるし上げてやろうとする人たちがいるのも事実。脳とむりやり結びつけて、悦に入って喜ぶオッサンをさぞや量産する事でしょう。彼らはしょうもないダジャレだと気づいていない。

レッテルによって与えられた文脈においてどうベストを尽くすか、本人は大変だと思うが、個人的に興味があるのは、そっちのほうですね。

2009年11月12日木曜日

Windows 7 64bitを使いこなす

Vistaはとりあえずスキップするしかなかったのですが、Windows7は発売と同時にWebダウンロード版を購入。金欠故、HomePremiumです。

Vistaでは、フェードアニメーションや文字が徐々にガタガタずれながら表示されるような、本来まったく不要なリアルタイム描画機能があったが、アニメーション処理を排除し、いい意味でデチューンされて使いやすくなったといえます。

ソフト開発をやっている手前、Vistaの頃はOS対応でUACにはかなり泣かされたが、Windows7ではセキュリティを確保しながら、UACがうまく隠されているという印象。とはいえ、いまは主にインストール主体の作業だけなので、気にならないだけかもしれません。

使っていて思うのは、直前まで使っていた、XPのx64と違って、64bitOSであることを感じさせなくなったということ。ただ、これはOSの功績というより、OSの64bitへの移行環境がいよいよ整備されてきたからかもしれません。

かなり早い段階で64bitOSを特別扱いしない方針をMSがアナウンスしてたから、それがよかったのかも。ドライバもしっかりとそろっている。

使えるOSになって、本当によかったね。